栄冠ナインのプレイ日記12年目
12年目は、新入部員のおかげで、楽しみが増えました。
11年目までのおさらい
2年生も1年生もモブのみとなってしまった今のチーム。
11年目のプレイ日記はこちら
【パワプロ2018】栄冠ナインのプレイ日記10~11年目。いっきに2年分!
今回の12年目の新入部員に期待がかかります!
ちなみに、グラウンドレベルは70以上と環境は整いつつあります。
12年目「中堅校」新入部員。天才肌&強力な転生OB
12年目にして、ようやく入ってきてくれました。
性格が「天才肌」の選手です。やはり初期能力も高いです。
そして、天才だけではありません。
サードの片岡君は、日本ハムと阪神で活躍した現阪神の片岡コーチです。
この2人のおかげで、この世代は黄金世代となってくれそうです。
天才の越野君のポジションはキャッチャーですが、キャッチャーの特殊能力がないことと、2年生キャッチャーの守備面が育っているので、3年生が引退した新チームではショートを守らせるという決断をしたので、サブポジでショートを取得させます。
この決断が、後に功を奏することになります。
夏の大会の戦績
黄金世代を育てるため、越野君と片岡君は1年生ながら夏の大会にスタメン起用します。
天才肌は、他の選手よりも試合で能力がアップしやすいので、積極的に使った方がよいです。
夏の府大会の1回戦
総合戦力Dの相手でしたが、3-4の接戦で敗れました。
もっと試合出場させたかったのに残念!
ちなみに、天才越野君はこの試合だけで、能力が61から64まで上がっていますね。
練習試合でもよいので、できる限り多く試合に出させることで能力アップをしていきます。
秋の大会の戦績
秋の県大会の1回戦
総合戦力Dの相手に4-1で勝利!
秋の県大会の2回戦
総合戦力Bの相手に1-6で完敗。
この年は、積極的に練習試合を申し込み、3回することができました。
ちなみに、2勝1敗でした。
ドラフトでプロ入りは?
ドラフトでは3名のモブちゃんたちが揃ってドラ6でプロへ。
エースとキャッチャーと4番です。
キャッチャーBの特殊能力があった有泉君も捕手らしくなってプロ入りです。
みんな、がんばってね!
栄冠ナインのプレイ日記13年目の予告
天才が入ってきたというのに、試合で負けた結果、チーム評価は「そこそこ」になってしまいました。
13年目は、黄金世代が2年生になります。
次に入ってくる世代がこの黄金世代と一緒にプレーすることになるので、結構重要です。
天才とまではいかないけど、誰か有望な選手入ってきて欲しい!
この願いは届くのでしょうか?
乞うご期待!